Bigsby B7搭載

2016楽器フェアも終幕。

私は初日、二日目とお邪魔して参りました。

持ち時間の全てはほぼ挨拶周りと情報交換で終了し、

相変わらずゆっくりギターを見る時間はありませんでしたが、

楽しかったです。

 

いずれ当工房も出展出来ると良いなと。

 

 

 

そして早いもので、

2016年も残すところ2カ月となり、

ここに来てやっぱり修理のご相談が増えて参りました。

 

毎年11月下旬から修理品で大渋滞となりますので、

年内のご返却をご希望の方は、

出来るだけ早くご相談下さいますようお願い申し上げます。

 

今週土曜、12日には、

きくがわ楽器店頭に終日出ている予定です。

楽器の状態診断や修理のご相談など、お気軽にご来店下さい。

 

 

 

今日ご紹介するのは、

この2016年に承った仕事の中で、

多分一番しんどかったこのギター。

bigsby b7 ES335

鮮やかな白いこのギター。

セミアコギターの代表格、Gibson ES-335です。

 

私は以前、

このギターを白くリフィニッシュする作業を手掛けさせていただいています。

その様子はこちらをご覧ください)

想像を超える大変な作業で、

正直今後数年間はやりたくありません。

 

今回ご依頼主から新たにご相談いただいたのは、

「これをやっぱり赤に・・・」じゃあなくて、

写真右のいかついやつ、

「Bigsby B-7トレモロユニットを載せたい!」というもの。

 

今でも大人気のこのBigsbyユニットですが、

開発されたのはおそらく50年以上前。もっとかな?

 

構造的には原始的で、

お世辞にもハイテクとは言えませんが、

そのレトロなルックスがもたらすインパクトは抜群。

 

「カッコ良ければいいじゃない!」

というパーツの代表格ですね。

 

 

さっそく取り付けて参りましょう。

335 bigsby取り付け

まずボディエンドに、

ユニットを固定するネジの下穴を開けます。

下穴入口の塗料は丁寧に面取りし、

ネジ止め時の塗料割れを防止します(これ大事)。

 

さらにもう1つ、今度は長いドリル刃で穴を開けていますが、

これ何かと言いますと・・・・

Bigsby B7 on Gibson ES-335

ご覧の通り、リード線を通す穴です。

 

エレキギターは

弦がノイズを拾ってしまうので、

弦が常に当たっている金属パーツからリード線を引っ張り、

アースに接続しておくのが普通です。

 

この335やレスポールの場合、

多くはブリッジ後方のストップテイルピースのスタッドに

そのための線が挟み込まれているのですが、

今回はそのテイルピースをBigsbyに変えてしまいますので、

ご覧の通りの場所からアース線を取りなおします。

 

写真の様に、長い線をリアピックアップまで引っ張ってハンダ付けします。

 

そしたら残りのビス穴を開けて取り付け、

弦を張り、セットアップして作業は完了。

 

やっぱりカッコいいっすね。

 

 

元のテイルピースのアンカーは処理せずに

そのままご返却させていただいたのですが、

後日オーナー様より写真が送られて参りました。

テイルピース穴を隠すための、

専用?プレートをお貼りになられたようです。

 

この全体のモノトーンな雰囲気素敵過ぎます。

 

 

私もBigsbyユニット搭載のギターが

作ってみたくなっちゃいました。

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE