今日ご紹介するのは
以前物議を醸したこのネックの
フレット交換作業。
このネックに施された修理の問題点をご説明させていただきました。
さぁ、どうなったのか、
順を追って見てみましょう。
こちらが当工房に運び込まれてきた状態。
信じられませんが、これでフレット交換作業済みです。
主な問題点は
- 音詰まりするポジションがある
- フレット形状が不適切でサウンド、ピッチに大きな違和感がある
- フレットエッジが指板より飛び出ており演奏性が悪過ぎる
- 周囲の塗装に目立つダメージがある
このように、とてもリペアとは呼べない作業がなされていました。
元々のご相談内容は、
この状態からなんとならないか?
というものでした。
ただ私としては、
この状態で納品するリペアマンが、
適切な指板の修正やフレットの装着が出来ていることはないと感じ、
問題点をご依頼主にご説明し、
全ての作業をやり直しさせていただくこととなりました。
装着されていたフレットは、
驚くほど簡単に外れました。
原因は、元のネックのフレット溝に合わないフレットが使用されていたこと。
予想通り指板自体にもダメージがあり、
まずはその修正を出来る限り行います。
上写真は塗膜を除去しながら、指板形状を適切な状態に修正しているところ。
左側を見ていただくと、3~5Fあたりの6弦側位置だけ塗料が残っているのが見えるでしょうか。
つまりこのあたりだけ凹んでいる、ということになります。
それら形状の歪みを綺麗に修正し、磨き上げたのが右側。
このように一見問題が無いように見える指板も、
多かれ少なかれ歪みは生じています。
木材ですから当然です。
もとの施工者は塗装されているネックの指板面には手を付けていませんので、
こういった形状の修正作業も行っていません。
その状態で新しいフレットを装着しても、
結果フレットの頂点をその分削って揃えなければなりません。
それではせっかくフレットを新しくした意味が
だいぶ削がれてしまいます。
フレットを新しくする作業を通じて、
ネックや指板に生じた問題も出来るだけ修正する。
ネックの反り、ねじれ、波打ちや
トラスロッドの有効範囲まで修正することも出来るのです。
それがフレット交換をする大きなメリットです。
さぁ、続きを見てみましょう。
新しいフレットを装着。
フレット幅を指板幅に揃えます。
ヤスリを使いますが、
ネックにはダメージを与えないよう、
最新の注意を払いながらの作業。
でもビビッて削り残しがあると、
後の演奏性に大きな悪影響があります。
揃えただけのフレットエッジにはバリが出ていますので、
それらを1本1本丁寧に除去。
フレット溝の隙間は塗膜に影響を与えないように、
水溶性のパテで埋めておきます。
貼ってあるマスキングテープは
メイプル材の汚れ防止です。
この後は指板面の再塗装ですが、
その前に金属粉をしっかり除去、脱脂します。
今回は納期と工賃を抑える為、
サテンフィニッシュとさせていただくことになりました。
仕上げこそ元通りのグロスフィニッシュにはなりませんが、
色味は違和感の無いように合わせます。
フェンダーの焼け色は
赤味が強いですね。
黄色というよりは、
オレンジと茶色の中間くらいの色を
薄めて吹き付けている感覚です。
塗装をしっかりと乾燥させたら、
再度フレットの作業に戻ります。
フレットに乗った塗料を丁寧に除去し、
フレットエッジの仕上げ、
頂点を仕上げるすり合わせ作業を経て、
磨き上げたら完成です。
きっと前回フレット交換した時に
ナットも新しいものに交換したのでしょう。
溝切り済みの汎用ナットが
信じられない高さを残したままついていましたので、
それを今回のフレットに合わせ適切に調整。
弦を張り、セットアップして完了です。
短期間で2度もフレット交換されていることは
ほとんど判らないであろう仕上がりに持っていくことが出来ました。
お預かりした時のどうしようもない感じを良く覚えているだけに、
ストラトらしいストラトに戻ってくれて一安心です。
このようにフレット交換作業は、
ギターにとってポピュラーなリペアメニューでありながら、
手掛ける側にとっては相当な見識と技術を要します。
この仕事をしていると、
アマチュアの方や、
技術的な指導を受けられたことが無い方がご自身で
すり合わせやフレット交換など、フレット周りの修理を手掛けられた
というギターを少なからず拝見する機会があります。
ただ正直に申し上げて、
万全と思える仕上がりの物を一度も見たことがありません。
もちろんそれらのほとんどは、
しっかりと作業方法などをお調べになり、
出来る限りのことをされています。
上から目線で恐縮ですが
「よく頑張っているなぁ」と思えるものも多々あります。
でもそれはあくまでも
「素人さんにしては」というもので、
「プロとして合格」ではありません。
フレット周りに求められる作業の繊細さや
必要な作業を適切に見極め目るための見識は
2度や3度の作業経験でどうにかなるものではありません。
このブログをご覧いただいている方々は
そのことだけでも是非頭の片隅に入れておいていただきたいと思います。