見た目がキレイな木材を使うことが多い私は、
必然的に木目が透けて見える
シースルーなカラーリングを行うことが多いです。
ただ、
楽器作りの難易度として考えると、
木目を隠してしまう、
つぶし着色の方が
総合的には難しいと感じます。
木目が見えなくなる分、
傷や形の歪みがいつも以上に目立ちます。
本当の技術が問われる作業ですね。
今日ご紹介する作業は、
そんな「つぶし」着色中でも
難易度がさらに上がるカラーリング、
メタリックカラーです。
先日からご紹介している
オーダーのストラトタイプの着色工程です。
まずはいつも通り、サンディングシーラーを研磨。
しっかりとした下地を作ります。
続いて、
メタリックの下地カラーを吹き付け。
これは何色でも構わないのですが、
明るいメタリックカラーの場合は、
白やグレーが多いです。
木目を隠ぺいするのが目的です。
無機質できれいなメタリック塗装をするためには
とにかくここまでの下地作りがとにかく重要。
少しの傷やホコリが、
この後のメタリック塗料の輝きで
より目立ってしまうんですね。
今回はゴールドを吹き付け。
このゴールドも、
シルバーの塗料に
4色ほど色を混ぜて作ります。
綺麗なゴールドストラトになりました。
が、これまだ序盤。
続いてこの上に、
細かいラメ粉末を吹き付け。
なかなか写真では伝わりませんが、
すっごいキラキラ。
ここから先、全ての作業で
このキラキラが邪魔をします^^;
とても綺麗なゴールドストラトですが、
なんとこれ、まだ前半戦。
これを下地として、
別の色が上に乗ります。
楽しみですね。
ただ、その楽しみの前に、
超重要な作業が一つ。
塗装場の大掃除です!
メタリック粉末やラメ粉末、
そのままにしておくと、
他のモデルの塗装に入り込み、
大変なことに。
フィルター等はもちろん総交換。
1週間は他のモデルの塗装はしません。
つまり、メタリックモデルは
スケジュールの調整も難しく、
そんなところも
職人泣かせだったりします。
この後失敗して、
やり直しにならないように頑張ります!
このモデルに合わせて、
ヘッドに入れるロゴもオーダーしており、
丁度良く入荷しました。
いつもは下のシルバーロゴなのですが、
今回はご依頼主の希望で、
ゴールドのロゴを新調しました。
こちらもあのカーリーメイプルなヘッドの上で、
どう仕上がるか、楽しみです。