ハウリング対策

エレキギターのトラブルの中でも厄介なのが、

ハウリングです。


ハウリングの原理はとても単純で、

アンプからの音(空気振動)がギターのどこかと共振し、

その共振をピックアップが拾ってしまうと、

ハウリングが起こります。


共振部分が弦の場合がハウリングではなくフィードバックと呼ばれ、

それは弦をミュートしていれば起こりません。

ハウリングは弦に関係なく発生します。


ボディ内部に空洞が少ないエレキは

そもそも構造的にハウリングは起こりにくいはずです。

それでも起こってしまう場合は、

その原因はピックアップ自体にあることが多いです。


例えば、ハウリングしやすいピックアップの代表は

こんなものです。

ハムバッキングは金属カバーを付けることが出来ます
ハムバッキングは金属カバーを付けることが出来ます

ハムバッキングピックアップに

後付けで金属カバーを取り付けると、

どうしてもカバーとピックアップの間には

多少の空間が出来てしまいます。


実際に今回も、カバー取付&ハンダ付け後、

写真右の様にアンプに直結してみると、

アンプに近い位置でハウリングを起こしました。


このパターンに限らず、特に古いピックアップは

構造的な変形などにより、

ピックアップ内部に空間が生まれ、

ある日ハウリングを起こしやすくなるものがあります。


新しいギターでも、

楽器を倒したり、強い衝撃が加わることで、

この症状が起こることがあります。


ピックアップ本体やその周辺を叩いた音が

アンプからトントンと出てしまうものは、

まさにこの症状と言えます。


その場合のリペアとして代表的なのが、

ピックアップの蝋付け(ワックスポッティング)です。

パラフィンワックスのお風呂。人間にはちょっと熱過ぎます。
パラフィンワックスのお風呂。人間にはちょっと熱過ぎます。

溶かした蝋にピックアップを浸すことで、

内部の空間に溶けた蝋が流れ込みます。

冷めて固まれば、ハウリングしにくいピックアップになるという仕組みです。


使うワックスの種類や配合、

浸す時の温度管理など、なかなかに気を遣う作業です。


ただ浸すだけでも良いのですが、

さらに奥まで浸透させるために、

キッチン用品が大活躍。

今回も成功のようです
今回も成功のようです

写真左の様に、

真空タッパー内でこの作業を行うと、

空気を抜いていくごとに

ピックアップの中からブクブク~と

気泡がたくさん出てきます。


実際には、

蝋の温度を変えながら2~3回浸し、

ある程度冷めて固まったら余分な蝋を除去、

完全に冷めるのを待って作業完了です。


今回は参考までに

ビフォーアフターで、重さ量ってみました。

あまり細かい量りではないので、

本当に20gもワックスが入ったかはわかりませんが、

持った感じもややずっしりします。


もちろんアンプに直結しても、

ハウリングは全く起こらず、

打音もアンプから出なくなりました。

作業は成功のようです。



ピックアップの種類によっては

あまり効果の出にくいものもありますが、

ハウリングに悩むギタリストの皆さん、

是非お気軽にご相談ください。

pagetop

ABOUT YOS

静岡県島田市のギター工房です。
カスタムオーダーギター・ベースの製作、リペアとカスタマイズ、オリジナルエフェクターなどの設計・製作をしています。

MORE